デイサービス・宅老所 みぃ・つー
十人十色の過ごし方ができる
小規模デイサービスです
みぃ・つーは定員 10 名の小規模デイサービス施設です。
文化長屋を改築した施設は飾らない自宅感がコンセプト。
利用者さんとスタッフをあわせ常時 13 ~ 14 名が過ごす施設内は、
「家族のように近いけれど、気ままに過ごせる」空気感にあふれています。
デイサービス空き状況
現在ご利用いただける利用者さまの数です。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
利用可能人数 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
▲:要相談
みぃ・つーのこだわり
①少人数だからこその関係づくり
当施設の1日の利用定員は 10 名まで。
それは認知症や障がいのある方から集団行動が苦手な方まで、利用者さんの「ありのまま」を受け入れ家族のような関係性を築きたいから。
細やかな見守りのため、フロアには3~4名のスタッフが常駐。お一人おひとりの心と体に寄り添った関係づくりをめざし、コミュニケーションを取っています。
②当たり前の生活を大切に
介護予防には運動も大切ですが、当施設が大切にしているのは「生きる意欲」を刺激すること。
施設での1日を通じて、普通の生活習慣や他者との関わりに楽しさを感じていただくことで、利用者さんがご自宅でも自立した暮らしを営める意欲を育んでいます。
➂「生活リハビリ」を実践
利用者さんに得意を活かした役割を担っていただく「生活リハビリ」に取り組んでいます。
スタッフと一緒にお昼ご飯を作る。日曜大工や修理に勤しむ。施設で使う雑巾や布巾を縫う。
そんな「普段の生活」こそリハビリにつながると私たちは考えています。
④木の香り漂う風呂で毎日入浴
ご自宅サイズの浴室ながら、浴槽は高野槙(こうやまき)を使用。
木の香りを楽しみながら、スタッフの介助のもと一人ひとり入浴を楽しんでいただいています。
⑤福祉車両で臨機応変に送迎
送迎には車椅子にも対応した2台の福祉車両を活用しています。
1~3名の少人数送迎なので乗車時間が短くて済み、お迎えやお送り時間のご希望に可能な限り柔軟に対応。
ストレスレスな送迎を実践しています。
⑥外出の「お願い」叶えます
「宅老所のようなデイサービスを」という理念で始まったう施設では、利用者さんの外出希望にできる限りお応えしています。
近くへの散歩や買い物、病院への同伴など、ご相談ください。
⑦レクリエーション・行事
初詣、お花見、納涼会、敬老会、クリスマスに忘年会と約2ヶ月に1回のペースで行事を行っています。
また毎月誕生日会を開催し、その月生まれの方の希望のおやつをご用意。
みんなの寄せ書きを添えた記念写真は、利用者さんがとても喜ばれるプレゼントです。
⑧地域に開かれた場所づくり
みぃ・つーは、地域の人やご家族が気軽に立ち寄れるデイサービス。
ダンスやマジック、お茶屋お花、歌や演奏など、利用者さんのご家族さんの趣味や習い事を披露いただいたりと、地域に開かれた施設をめざしています。
ボランティアさんも大歓迎です!
タイムスケジュール
8:30-10:00 | 送迎 |
10:00 | ラジオ体操 |
10:30 | レクレーションや生活リハビリ。入浴 |
12:00 | 昼食・食後のくつろぎ |
13:00 | レクレーションや生活リハビリ。入浴 |
14:30 | おやつ |
15:00-16:00 | 送迎 |
<自然体での生活を重視>
メリハリある1日を過ごしていただくために、簡単な予定は設けていますがあくまで利用者さんのお気持ちや希望を優先。ご自宅のようにできるだけ自然体に過ごしていただいています。同じ空間でそれぞれが思い思いに過ごす、家族のような時間を大切にしています。
<レクリエーション>
カラオケ、脳トレ(プリント)、創作活動(手芸、工作)、将棋・囲碁・花札などのゲーム(iPad での一人遊びも可能)、散歩など、利用者さんがその日にしたいことを楽しんでいただいています。集団活動を強制しないため、集団が苦手な方や男性でも自然体で1 日を過ごしていただけます。
<お昼は大家族のように>
昼食の時間が近づくと、皆さんが自然と食事の準備に動きます。お料理が得意な方はキッチンへ。その他の方は、テーブルを拭いたり食器を並べたり。準備ができたら皆で揃って「いただきます!」。大家族のように、テーブルを全員で囲む楽しさが、利用者さんを笑顔にします。
料金表
利用費は介護度などによって変わります。
当施設は、介護サービス利用の手続きを行える「ケアプランセンター(居宅介護支援事業)」を併設しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
居宅介護支援事業
株式会社みぃ・つー
〒590-0814
大阪府堺市堺区石津町3丁15番5号
TEL 072-243-4033
FAX072-243-4030